KNOWLEDGE・COLUMN
ナレッジ・コラム

[補助金ニュースレター3月号]ものづくり補助金公募開始!

目次

1. ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資などを支援

2. 中小企業省力化投資補助金<一般型> 事業内容に合わせて多様な設備やシステムが導入できる「一般型」新設

3.事業承継・M&A補助金 事業承継に際しての設備投資や、M&A・PMIの専門家活用費用などを支援

4. 補助金無料診断サービスのご案内

5. 補助金ニュースレターPDF

6. ニュースレター配信登録

1.ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 生産性向上持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資などを支援

-Point-
第15次受付締切:4/25(金)
ペンデル締切:3/28(金)

 
製品・サービス高付加価値化枠は、製品・サービス開発の取り組みを支援
活用例…最新複合加工機を導入し、これまではできなかった精密加工が可能になり、より付加価値の高い新製品を開発
グローバル枠は、海外需要開拓などの取り組みを支援
活用例…海外市場獲得のため、新たな製造機械を導入し新製品の開発を行うとともに、海外展示会に出展

要件

中小企業・小規模事業者などが、革新的な新製品・新サービス開発を行い、
(1)付加価値額の年平均成長率が+3.0%以上増加
(2)1人あたり給与支給総額の年平均成長率が事業実施都道府県における最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上または給与支給総額の年平均成長率が+2.0%以上増加
(3)事業所内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+30円以上の水準
(4)次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表など(従業員21名以上の場合のみ)
の基本要件を全て満たす3~5年の事業計画に取り組むこと。
※最低賃金引き上げ特例適用事業者の場合、基本要件は(1)、(2)、(4)のみ
※3~5年の事業計画に基づき事業を実施し、毎年、事業化状況報告を提出
※基本要件などが未達の場合、補助金返還義務あり
 

要件・補助上限・補助率・補助対象経費

<大幅な賃上げに取り組む事業者は、補助上限額が100~1,000万円上乗せ>
※大幅な賃上げ:(1)給与支給総額の年平均成長率+6.0%以上増加(2)事業所内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+50円以上の水準
※各申請枠の補助上限額に達していない場合、常時使用する従業員がいない場合、再生事業者、最低賃金引き上げに係る補助率引き上げの特例事業者については適用不可
※上記(1) (2)のいずれか一方でも未達の場合、補助金返還義務あり

<最低賃金の引き上げに取り組む事業者には、補助率を2/3に引き上げ>
※最低賃金の引き上げに取り組む事業者:指定する一定期間において、3カ月以上地域別最低賃金+50円以内で雇用している従業員が全従業員数の30%以上いる事業者
※常時使用する従業員がいない場合、小規模企業・小規模事業者、再生事業者については適用不可

URL

中小企業庁「ものづくり補助金総合サイト

2. 中小企業省力化投資補助金<一般型> 事業内容に合わせて多様な設備やシステムが導入できる「一般型」新設

-Point-
1次公募締切:3/31(月)

オーダーメイド・セミオーダーメイド性のある設備導入・システム構築など、多様なニーズに適応
公募回制で、省力化指数などに関する詳細な事業実施計画を作成。3カ月程度の審査を経て、交付決定
大幅賃上げ特例(補助上限額アップ)、最低賃金引き上げ特例(補助率2/3にアップ)あり

補助率・補助上限額

中小企業などが省力化効果のあるオーダーメイド・セミオーダーメイド性のある設備やシステムなどを導入し、「労働生産性年平均成長率4%向上」を目指す事業計画に取り組むものが対象

URL

中小企業庁「中小企業省力化投資補助金

3.事業承継・M&A補助金 事業承継に際しての設備投資や、M&A・PMIの専門家活用費用などを支援

-Point-
今年も継続
日程後日発表

事業承継促進枠5年以内に事業承継を予定している場合の設備投資などに係る費用を補助
専門家活用枠:M&A時の専門家活用に係る費用を補助
PMI推進枠:M&A後の経営統合(PMI)に係る費用を補助
廃業・再チャレンジ枠:事業承継・M&Aに伴う廃業などに係る費用を補助

要件と助成額

URL

中小企業庁「事業承継・引継ぎ補助金」(公募サイトは後日公開)

4.補助金無料診断サービスのご案内

どの補助金に申請できるのかよくわからない…。そういった際には、まずは簡易診断と無料相談をご利用ください。

簡単な質問に回答するだけで、全12種類の補助金などの活用診断レポートが作成されます。

▼中小企業支援制度活用診断報告書の作成申込はこちらから

補助金無料診断アンケート

5.補助金ニュースレターPDF

本コラムを以下からPDFでダウンロードできます。

6. ニュースレター配信登録

ニュースレターとは

ペンデルグループでは、毎月1回、本コラム掲載の補助金・助成金に加え、税務・会計、人事・労務、医療経営などに関するお役立ち情報を主に経営者の方々へメールでお届けしています。

ご興味のある方、新規に配信を希望する方は、こちらからお申し込みください。

【我々は中小企業の経営上の課題に対し専門性の高い支援を行える国から認定された「経営革新等支援機関」です】

ご注意:補助金・助成金は審査があります。条件に合致することのほか、事業計画を基に審査が行われ、不採択になる場合もあります。また事業の着手は採択・交付決定の後に行うなど、補助金によって条件が異なります 。

お問い合わせ・ご相談
お困りごとやご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。